HYPER-TOMIX2

特別支援教育・情報教育・チャレランのMix!

Written by: on 2010/08/04 @ 03:04

MicrosoftSQLServerとMicrosoftInfoPathで,データベースシステムの「個別の指導計画」を開発するために,InfoPathからSQLServerに接続する

1.InfoPathを開き,データ接続の設定をする

InfoPathを開くと「作業の開始」ウィンドウが開く。「フォームのデザイン」から「フォームテンプレートのデザイン」をクリック。
image

image

または,「ファイル」→「フォームテンプレートのデザイン」
image 

「新しくデザイン」から「データベース」を選択
下段の「ブラウザ互換性の機能のみを有効にする」はOFFとして「OK」
image

「データ接続ウィザード」が立ち上がる
「データベースの選択」をクリック
image

「データファイルの選択」となり,「新しいソース」をクリック
image

「データ接続ウィザード」にもどり,「Microsoft SQL Server」を指定して,「次へ」 
image

「サーバー名」は,サーバーコンピューター名とSQLServer名を入力
「Windows認証を使用する」を選択して,「次へ」
 image
※SQLServerManagementStudioのログイン画面で確認できる
image
※「Windows認証」:使用しているWindowsのユーザーをSQLServerのユーザーとして使う認証方法 WindowsServerのActiveDirectoryのユーザーでも可能

ManagementStudioで作成した[個別の指導計画]データベースを選択
image

<基本T>を選択し,「指定したテーブルに接続」をONにして,「次へ」
image
※<基本T>が[個別の指導計画]データベースの核となるテーブルである

ファイル名,フレンドリー名などを確認して,「完了」
image

「データソース構造」に<基本T>のフィールドがツリー上に表示される
確認して,「次へ」
image
※本来は続きで必要なテーブルを追加するが,今回はデータ接続ができることを説明するために,<基本T>のみで先に進める

「この接続での送信を有効にする」がONになっていることを確認して「完了」
image
※データを入力し,SQLServerに送って保存させるために ,「この接続での送信を有効にする」がONになっている必要がある

「データソース」が作業ウィンドウに表示され,下図のようになればデータ接続の設定は成功している
image

2.SQLServerとデータがやり取りできるかを確認する

2-1.クエリフィールドを配置する

「queryFields」を展開すると,<q:基本T>が表示され,さらに展開するとそのフィールドが表示される
image

<q:基本T>をドラッグして,「新しいレコード」ボタンの下の欄「ここにクエリフィールドをドラッグしてください」にドロップする
image

「レイアウト用の表内のコントロール」を選択
image

<基本T>のフィールドが表となって表示される
image

2-2.データフィールドを配置する

「dataFields」を展開すると,<d:基本T>が表示され,さらに展開するとそのフィールドが表示される
image

<d:基本T>をドラッグして,「クエリの実行」ボタンの下の欄「ここにデータフィールドをドラッグしてください」にドロップする
image 

「繰り返しテーブル」を選択
image

<基本T>のフィールドが表で表示される
image

2-3.プレビュー(実際の入力画面)を表示する

ツールバーの「プレビュー」をクリック
image

別のウィンドウが立ち上がり,実際にデータが入力できる画面になる
image

2-4.データを入力してみる

下の段の表にデータを入力する
image

「ファイル」→「送信」をクリック
image

セキュリティの通知が表示され,「はい」
image

「フォームは正しく送信されました」という表示がでるとSQLServerにデータが送られ保存される →「OK」
image 

2-5.SQLServerにデータが送られているか確認する

ManagementStudioで<dbo.基本T>を右クリック→「上位200行の編集」
 image

テーブルに保存されているデータが表示される
InfoPathから入力したデータが保存されていることが確認できる
image

2-5.SQLServerからデータが呼び出せるか確認する

InfoPathのプレビュー画面に戻り,「新しいレコード」をクリックして,先ほど入力したデータを空にする
image

上の段の表に呼び出したいデータを入力して「クエリの実行」
image

下の段に,先ほど入力したデータが呼び出されて表示される
image

3.データの入力とデータの呼び出しの演習

※SQLServerとInfoPathでデータをやり取りすることができることは確認できたが,入力と呼び出しになれるため,数名分のデータを入力する演習をしてみることにする

「新しいレコード」をクリックして空欄にする
image

下の段に,新たなデータを一件入力し,その下にある「項目の挿入」をクリック
image

もう一行,データを入力することができるようになる
image

10名分ほどデータを入力して「送信」
image

「新しいレコード」をクリックして空欄にしておく
image

名前の欄に先ほど入力した名前のどれかを入力し,「クエリの実行」をすると該当のデータが下の段に表示される
image

呼び出したいデータの入力が不完全だったり一文字でも間違っていると,警告が表示され,データは呼び出されない
image

更新者に同じデータを複数入れているので,データとして入っている分が表示される
image

呼び出す条件をなしにして「クエリの実行」を行うと,すべてのデータが表示される
image 

※クエリフィールド(q:がついているテーブル)はデータを呼び出す条件,データフィールド(d:がついているテーブル)はデータの本体と考えるとよい

※データの本体そのものは,SQLServerにある
image
このようにデータの本体部分とデータを操作する部分を分けて作ることで,データベースをネットワーク上から複数のパソコンで同時に使用することができる

※SQLServerを「バックエンド」,InfoPathを「フロントエンド」と呼ぶ

Catogories: SQLServerとInfoPath

Comments are closed.